平成15年から運行管理者として、従業員へ日常の安全対策・健康管理などについて指示をしていますが、適切な指示を行うという難しさを感じています。また、2008年のリーマンショック後の業務量激減の中での配車業務は特に大変でした。
毎月の安全会議での発表の際に、トラブル・クレームなし・無事故を達成したと発表があった時はうれしく思います。また、得意先から安全で迅速に輸送すると評価され、個人名で指名されたこともあり、専属車両が増車したことは本当にうれしかったです。
運送業に携わって24年目になります。当社は、朝の挨拶から始まり、言葉遣い、節約等知恵を出しながら日常の業務を遂行しています。自分が正しいと思いこむとトラブルになりがちなので周りの意見を参考にするよう心掛けています。
運送業は国民の生活や荷物そのものを動かして物流を支えていますので、常日頃から事業用のトラックを運転するプロドライバーの教育・管理など支援していきます。
これからの運送業全般は法律の改正に伴う厳しい環境下におかれ、少子高齢化や事業用のトラック離れも続き、そのうえ軽油価格の高騰など依然として低迷する状況であります。ですが、今年からは明るい話題もあります。当社では飯能市に営業所を開設、更には東京オリンピックの開催が決まり、インフラ整備等、様々な事柄が進む中で必ず当社は活躍できると思います。
主に足場材を運搬するので、足場材の製品名、品番などを覚えるのが大変でした。また、足場材は様々な種類があり、形や大きさが違うため、積み込み方を覚えるのも苦労しました。さらには人それぞれ足場材の呼び名が違って混乱することもありました。
自分が関わった建設現場が完成後に有名になるとうれしいです。また、運搬の範囲が関東一円の為、色々な場所の道などを覚えられ、プライベートで出かけるときなど、迷うことも少ないです。毎日が違う場所なので、とても新鮮です。
安全運転が第一のため、仕事、プライベート共に常に安全運転を心がけていますが、特に仕事の時はより一層注意しています。また、足場材の積み込み作業、荷降ろし作業の時は安全作業を心がけています。得意先や現場などでは、クレーム等を出されないように行動しています。
今以上に気を引き締めて、安全運転、安全作業を確実に行います。周りの人から褒められたり、頼られたりできるように、業務内容をしっかり理解し、把握できるように努力したいと思っています。
我が社の社員は、皆人柄が良くて、とても接しやすいです。分からないことがあれば親切・丁寧に教えていただけます。ストレスなども溜まらず、仕事のやりやすい環境です。また、仕事以外にも楽しいイベントがあります。私たちと一緒に働きましょう。
これまでフォークリフトでの作業経験はありましたが、建設足場資材関係の経験は全くなかったため、取扱い資材の多さにビックリしました。なかなか資材を覚えられない日々で、カタログが手放せないです。
この業界は未経験での仕事開始だったので、仕事を始めたばかりの時は、不安やあせりの毎日でしたが、徐々に仕事を覚えていくうちに、荷物の積み込みをした乗務員さんから、『慣れてきたね、今日はありがとう』の言葉をもらった時は、非常に嬉しかったのを記憶しています。
忙しかったり、時間に追われてしまったり、様々なケースでミスは発生します。そんな時こそ慌てずに、落ち着いて確認作業をするようにして、なるべく迷惑をかけないように心掛けています。『同じミスは繰り返さないようにしよう』
会社に求められている人材に成長できるように、社員全員で切磋琢磨して、努力していきたいと思います。
幅広い年齢層が働く職場、さまざまなキャリア(経験)を持っている人が働く職場、業界未経験の方でも力を発揮できる職場です。仕事は厳しいかもしれませんが、一緒に頑張りましょう。
仕事で苦労したことは、扱う資材の多さです。資材には名前や品番が書いているわけではなく、また、形や大きさが似ているものがたくさんあります。入出庫を行う上で資材が分からないのは致命的なことです。入社して間もない頃は必死に教材や実物などを見て勉強しました。私もまだ全ての資材を把握しているわけではありませんが、その時の努力が形となり、入出庫、積み下ろしのフォークマンをさせていただいています。
入出庫、積み下ろしレーン担当をさせていただいていることです。私は入社するまでこういった仕事についたことはありませんでした。物も分からず、三トンや四トンといった大きなフォークリフトに乗ったこともなく悔しい思いをしました。ですが、資材の勉強やフォークリフトの運転を積極的に死にもの狂いに行いました。レーン担当に選ばれた時、努力は自分を裏切らないんだなと改めて実感しました。また、そういったことをきちんと評価してくださる職場なんだなと思いました。
社会人として当然ですが、体調管理、自己管理です。基本的に屋外での作業となるので、一日中雨風などにさらされる日もあり体調を崩す人も少なからず出てきます。ですが、現在人が足りていない状態です。そんな中で体調を崩し、仕事を休んでしまえば周りの方に多大な負担をかけてしまいます。それ原因で周りの方まで体調を崩してしまうかもしれません。この仕事はチームプレイなので、そういったことを心がけ日々仕事に励んでいます。
自分自身のフォークリフト運転技術の向上などはもちろんですが、後輩の方たちへの指導が目標、課題です。現在人員の足りない中、徐々に仕事量が増え、忙しくなってきています。そんな中で負担を減らすためにも、自分を含め、一人一人が成長しお互いを助け合うことが重要です。先輩社員としての自覚を持ち、これまで自分が経験したことを後輩の方たちにアウトプットしていくことが目標です。
辛い仕事かもしれませんが、非常にやりがいがあります。また、仲間意識の強い社風ですので、辛い時でも支えてくれる仲間たちもいます。立ち上がって間もない部署です。これから作り上げていく部署です。共に良いものを作り上げていきたいと思ったやる気あふれる方お待ちしています。